サービスのご案内
リハビリについて
入所の流れ
ご利用料金について
和光園のリハビリテーションでは、専門スタッフ(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が、
お一人おひとりに合わせたリハビリテーション実施計画書を立案・説明の上、リハビリテーションを
実施しております。入所・通所合わせて、理学療法士6名・作業療法士3名・言語聴覚士2名の体制で
リハビリテーションを提供しています。
▼理学療法(Physical Therapy)
起きる、立つ、歩くといった基本動作の維持、向上を促し日常生活動作の改善を図ります。
立ち上がり、歩行等の動作がより安定して行えるように援助するとともにそのポイントを
わかりやすくご指導させていただきます。
体の状態に合わせて安定した歩行能力獲得の
ために行っています。
今、注目の足こぎ車いすを使って、全身の
体力向上を図っています。
▼作業療法 (Occupational Therapy)
身体や精神に障害がある方に、作業活動を用いて実際の生活にむすびつけた日常生活動作の練習を
中心に行っていきます。退所後の生活等を意識して生活技能の再獲得を目指します。
また余暇活動への関わり、認知症の方に対しての機能維持・向上を目指します。
洗濯物を干すなどの生活行為の向上を図り、
在宅復帰に備えます。
認知症に効果があると言われている物を
用いて回想法を行っています。
認知症の方に対しても正面から向き合い
リハビリをしています。
▼言語聴覚療法(Speech and Language HearingTherapy)
飲み込むのが難しい、しゃべりにくい、言葉がでないといった、嚥下障害や言語障害が残存する方に
「口からたべる楽しみを続けたい」「自分の気持ちを言葉で伝えたい」、このような想いを実現できるように
お手伝いをさせていただきます。お食事の取り方についてもアドバイス致します。
経管栄養の方でも、口から食べる練習をします。
言語障害がある方でも、言葉が出るような
練習をします。
入所手続きの詳しいご案内はこちら▼

専門スタッフとともに、リハビリテーション、各種レクリエーション、いろいろな趣味を通じ、一日を楽しく活動的に過ごしていただくためのサービスです。その目的は、健康管理を受けながら、精神・運動機能を維持・回復することにあります。また、利用者様には、心と身体のリフレッシュを、ご家族様には、介護による精神的・身体的負担が少しでも軽くなることを願って、サービスを提供させていただきます。

介護保険制度における介護認定審査会により要支援者または要介護者と認定された方。
利用定員40名。

①医学的管理のもとに行われるリハビリテーション
②施設への送迎
③食事サービス(昼食・おやつ)
④入浴介助、および特別入浴介助

午前 9:00~午後 3:00 (4時間以上6時間未満)
午前 9:00~午後 4:00 (6時間以上8時間未満)
※1時間からのご利用が可能です。


介護保険で決められたサービスにかかる費用の1割を負担していただきます。要介護度やサービスの内容により各人で異なります。また、介護保険の1割負担と別途に食事代(食材費)及び日常生活費をいただきます。

介護保険制度における要支援・要介護認定を受ける必要があります。
詳しい内容を知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
施設見学&1日体験随時受付中です。
お食事やご入浴も無料で体験していただけますので、ぜひ一度遊びにいらしてください。
通所リハビリテーション 担当:大手
027-329-7667(通所リハビリテーション直通)

在宅で今できている事の継続や、今できていない事の獲得を中心に、その人らしい生活を快適に送る為、専門リハビリスタッフが在宅に伺い、ご利用者様やご家族様の様々なご希望や生活環境に応じた練習、精神的サポートなどを行い、安心出来る生活を送ってもらう為のリハビリを行います。

介護保険制度で、要介護又は要支援の認定を受けた方。
かかりつけ医が訪問リハビリを必要と判断された方。

①生活動作と身体機能の評価
②日常生活動作練習(トイレ動作、入浴動作、段差昇降動作など)
③自主練習や介助方法の助言または指導
④福祉用具の利用や住宅改修の助言(道具や手すりの位置などの提案など)
⑤機能訓練(生活に必要な筋力や関節可動域が不十分な方が対象となります)

※ご利用開始前に担当者会議等で在宅へ伺い、ご利用者様に面会させて頂きます。その際にリハビリへの希望や心身機能の様子、今現在出来ている事などを確認させて頂きます。

月~金曜日:9:00~17:30(祝祭日を除く)
第1・3・5土曜日:9:00~12:45(祝祭日を除く)
※但し、土曜・日曜・祝祭日でも、ご要望に応じて訪問いたしますのでご相談下さい。


基本料金 (1週間に6回(120分)を限度に 利用可能) |
299円/回(20分)1割負担 599円/回(20分)2割負担 897円/回(20分)3割負担 |
---|
+(プラス)
同一建物等減算1 | 29円/回 1割負担 59円/回 2割負担 89円/回 3割負担 |
---|
計画診療未実施減算 | 20円/回 1割負担 41円/回 2割負担 61円/回 3割負担 |
---|
短期集中リハビリテーション実施加算 | 207円/日 1割負担 414円/日 2割負担 619円/日 3割負担 退院(所)日または介護認定日から3ヵ月以内 |
---|
リハビリテーション マネジメント加算Ⅰ |
237円/月 1割負担 475円/月 2割負担 712円/月 3割負担 |
---|---|
リハビリテーション マネジメント加算Ⅱ |
289円/月 1割負担 578円/月 2割負担 867円/月 3割負担 |
リハビリテーション マネジメント加算Ⅲ |
330円/月 1割負担 661円/月 2割負担 991円/月 3割負担 |
リハビリテーション マネジメント加算Ⅳ |
433円/月 1割負担 867円/月 2割負担 1,301円/月 3割負担 |
予防リハビリテーション マネジメント加算 |
237円/月 1割負担 475円/月 2割負担 712円/月 3割負担 |
---|
社会参加支援加算 | 18円/日 1割負担 36円/日 2割負担 52円/月 3割負担 |
---|
サービス提供体制加算 | 7円/回 1割負担 14円/回 2割負担 18円/月 3割負担 |
---|
※20分で1回とカウントします。40分行うと2回となります。
※追加料金は個人によって異なります。

担当ケアマネージャー又は当事業所にお問い合わせください。
訪問リハビリテーション 担当:吉田
027-367-7700(和光園相談室)